TAMON NAKAYAMA
本社 営業2015年入社 中山 多聞
ビジネスマナーも学び、社会人として成長したい
入社後はずっと製造の現場で働いていましたが、昨年の秋に営業部に異動しました。現在はお取引先に伺う先輩社員についていって営業のことを勉強中です。そのほか社内では見積書を作成したり、電話対応などをしています。異動のきっかけは、社長が社内巡回をしていた際に「ビジネスマナーなども学び、社会人として成長したい」とお話したことでした。社長に「じゃあ営業にくるか」と言われ、その5日後には本当に異動することになったので、びっくりしました。
子供時代は工作好き、モノづくりの世界で働きたい
子供のころは粘土などで自由に工作することが好きで、小学生の時に版画で賞を受賞したこともあり、モノづくりの世界で働きたいと考えて入社しました。製造では自分が作ったパーツの断面がきれいに加工できている時などにひそかな達成感を感じていました。しかし、そのパーツが組み合わさって機械となり、世の中でどのように使われているのかを見る機会がなかったので、もっと知りたいと感じていました。また、社外の人と接することがほとんどなかったので、一般的なビジネスマナーを学びたいとも思っていました。
学ぶことが山ほどあります。
商談では分からない用語が飛び交うことも
まだ駆け出しの営業なので、学ぶことが山ほどあります。商談では、お取引先と先輩社員の間で自分が知らない言葉や業界用語が飛び交うこともあり、そんな時は会社に帰ってから自分で調べています。別の商談で学んだ用語が出て、会話の流れが理解できた時は小さな手ごたえを感じています。
納品した機械が活躍するのを見るのがうれしい
営業では、標準ユニットだけでなく、お客さまのご要望に応えたオーダーメイド製品など様々な案件があり、その受注から納品まですべての流れを見ることになります。お取引先の製造現場を確認することもあり、当社が納品した機械が活躍しているのを見る機会もあります。かつて自分が作っていたパーツがしっかりと動いているのを見ると、本当にうれしくなります。また他社の機械を見ることもあり、当社のような高性能な専用工作機械が作れるメーカーは少ないので、当社の強みも改めて感じます。
今じゃないとできない、いろいろな挑戦をしたい
プライベートでは、食べ歩きにハマっています。絶品海鮮丼だったらあのお店、懐がさみしいときは安くておいしいこのお店など開拓しています。学生時代は野球に打ち込み、締まった体つきだったのですが、食べ歩きのせいで少し太ってきたのでスポーツジム通いも始めました。20代、30代で仕事の基礎が固まると思うので、いろんなセミナーに通ってもっと勉強もしたい。今じゃないとできない、いろいろな挑戦をしたいと思っています。